旅の記録

タイ(今回1回目)

マレーシアのイポーから電車でタイとの国境の駅、パダンブサール駅まできました。この駅で降り損ねるとタイ側で不法入国者として逮捕されてしまいます。過去にはこの駅を乗り過ごしてしまい、強制送還になった方もいらっしゃるようなので、しっかりと降ります。
入国手続きを済ませ、タイ側のパダンブサールへ歩いて渡ります。タイ側のパダンブサールは、外務省の危険情報レベル2の場所ですが、特に危険な雰囲気はありませんでした。ただ、仏教国のタイにもかかわらずイスラム教徒の方が多く住んでいらっしゃるのが特徴的です。今まで、イスラムの国のマレーシアにいたので特に違和感はありませんが、タイの中では少し文化的に変わっている場所という事になると思います。看板の女性もヒジャブをつけていました。
このパダンブサールから、近郊の都市であるハジャイ(ハートヤイ)ヘミニバスで向かいます。
ハジャイの街並み
ハジャイは一泊のみにして次の町クラビヘ向かいます。
東南アジアの海岸リゾートという雰囲気です。
クラビは有名なビーチのある町だそうですがクラビのビーチ自体はそこまで綺麗という感じはしませんので、ここから離島に行くとおそらく綺麗なのでしょう。クラビの町にはなじめなかったので、泉と、寺院を見に行くことにしました。
クラビの泉はとても美しく綺麗な水が絶えず湧き出ています。ただし、これは水ではなくて温泉のようです。
オランダ人の女性に撮影を頼まれたので、撮影していろいろな話をしながら戻りましたが、あまりにも英語がうまい人の英語は半分も聞き取れず(泣)
寺院からの景色が素晴らしいです。
近郊の森が見渡せます。
クライマーの方が喜びそうな岩が沢山ありますね。
クラビを後にしてスラターニーへ向かいます。
スラターニーの方々は何故がみんな気さくです。寺院で出会ったタクシーの運転手さんが町を一日いろいろと案内してくれました。不思議な魅力のある街です。
案内していただいた寺院。こちらの寺院には、高名なお坊様が即身仏として眠られています。地元の方々に深く愛されている寺院であることが分かります。写真中央の箸のような棒は、占いの棒で、こちらを引いた番号でその番号内のおみくじを頂ける、まさにおみくじです。蛇のようなタイ文字は読めないのでやめておきました。
タクシー運転手のおじ様からフルーツを頂き、お別れしました。
宿で知り合った世界旅行中のイギリス人の青年と、スイス人の十台の女性と一緒に夕飯を食べに行きました。スイス人の女性がベジタリアン(ヴィーガン)だったので彼女が食べれるものを探して歩きました。ヨーロッパの旅人の方々は本当にベジタリアンの方が多いです。
店番の猫が寝ています。たまに人間の店員も商品の上で寝てたりするところが東南アジアの面白いところです。日本とはその辺の許容量が違います。フィリピンのコンビニの店員がソフトクリームを舐めながらレジを打ってくれたのも驚きましたが、驚くのは一方的な日本人の感覚にすぎませんね。
夜の公園で東南アジア恒例のダンス大会
翌日はチュムポーンへ  チュムポーン駅
チュムポーンの町も立ち寄り1泊しました、印象に残ったのはこの街灯の鳥
チュムポーンの宿の猫三匹
深い意味はなかったのですが、ちょうどいい距離にある街だったので、チュムポーンからプラチュアップキリ―カーンへ
プラチュアップキリ―カーン到着 現地の発音だとパチュアにしか聞こえません。
プラチュアップキリ―カーンの海岸 こちらの海岸は静かで綺麗。タイ人なら知っている穴場なのかも。
プラチュアップキリ―カーンのタイ軍の基地内の山に住むシロマブタザルを見に行きました。
こちらのタイ軍の敷地に入るためにはパスポートを預ける必要があります。
このプラチュアップキリ―カーンはかつて日本軍が海から上陸し死傷者をだした土地でもあります。
上の猿の尻尾を握って、ぶら下がる遊びが流行していました。上の猿は迷惑そうです。
軍の基地を出てから、今度はプラチュアップキリ―カーンの町を眺められる山の上の寺院に行ってきました。その寺院の麓では、サルたちの飛込競技会が開催されていました。上級者の猿はより高いところからの飛込をきめていました。
暑いときに水に飛び込みたくなるのはサルも人間も同じですね。ラオスの泉で飛込をしたばかりなので、気持ちがよくわかります。サルたちは一度岩をクライミングしてから、飛込をきめます。クライミングの方はサルの得意芸です。
寺院を目ざしてひたすら階段を登ります。それにしてもすごいサルの数。入り口がサルで封鎖されています。
何とか登り切りました。
ママ友たちの集い
頂上からの景色がとてもいいです。
プラチュアップキリ―カーンの駅前のレストランでご飯を食べた時にレストランのシェフが夜のお祭りに連れて行ってくれるという事で、案内していただきました。毎週やっている地元のお祭りなのですがとても面白かったです。
シェフのトムには翌日も寺院や洞窟などいろいろな場所を案内していただきました。
洞窟の中には仏像が祭られています。
ミャンマー国境方面にある、奇岩群のある寺院。これは、地元の方と知り合いにならなければとても行けない場所だと思いました。
ミャンマーとの国境で嚙みタバコをつくる女性。 私は何も知らずに飲み込んでしまいましたが、飲み込み厳禁です。

ミャンマーの文化ではこれを噛んで赤くなった唾を吐き出すのですが、おやつの様に食べておいしいものではありません、飲み込んで少し体調が悪くなりました^-^;
ミャンマーに種発する前に仲良くなった服屋さんのビーが名前入りTシャツをプレゼントしてくれました。
トムの友達の観賞用の魚屋さんのお店で休憩
店番をしている犬のロンが悲しそう。
八百屋さんの食材
仲良くなったTeaショップのプルの温かいお茶でお腹が癒されました。
Teaショップのプルがバンコク行きのバス停まで車で送ってくれました。ありがたい。
バンコクに到着。まずは、一番有名な寺院に行って見たいと思い調べると。ワットポーという寺院が出てきました。一番有名かどうかは分かりませんが、ワットポーに行って見ることにしました。さすが、仏教国のタイ、仏像のスケールも建物のスケールも周辺諸国のものよりも規模が大きいです。
こちらの涅槃物も大きい。
こちらの、仏像もとても作りが立派で綺麗でした。
チャオプラヤ川を渡ってワットアルンへ
ライトアップが美しい 私はのちにタイを出国してラオスに行くまで気が付かなかったのですが、タイの寺院で欠かすことのできないワット・プラケオに行っていなかったのです。こちらのワット・アルンは大学の時にタイに来た時に時間がなくて来れなかったので是非来てみたかったのですが、ワット・プラケオについてはラオスのルアンパバーンでエメラルド仏の事を調べるまで知りませんでした。今度タイに行ったときには是非行きたいワット・プラケオです。
バンコクの公園にいたリス
バンコクからラオスへ向かうために北東方面にバスで進みます。次の目的地はナコーンラーチャシーマーです。
ナコーンラーチャシーマーに夜になって到着しました。到着してからホテルを探しましたが、意外なことにここの町は安宿があまりありません。仕方なく、長い距離を歩いて個室のちょっといいホテルに泊まりました。
観光名所の見当たらないナコーンラーチャシーマーからミニバスでピマーイ遺跡へ行くことにしました。
人生で初めてここでクメール遺跡を見ることになりましたが、素晴らしい雰囲気を感じました。ここでのこともあり、カンボジアではアンコールワットに行くことになりました。
ピマーイ遺跡からはタイ北東部のウドンターニーへ向かいました。
泊まったゲストハウスの暖簾がいい感じ。
ウドンターニーの夜の散歩では、美しい光の世界を見ることができました。遠くで光る雷。寺院の光。
夜の屋台で比較的安くドリアンが買えたので、いただきました。ドリアンは食べたくても高いので食べないのですが、ラッキーでした。果物の王様は濃厚で美味しいです。
美しくライトアップされています
ウドンターニの町の案内の冊子に一番大きく載っていたアヒル。
町の名物という事で、何とか探し当てました。アヒルボートの事だったんですね。
ウドンターニーで一泊してからラオスとの国境の町、ノンカーイを目指しました。
しかし、間違って全く違う極めて田舎の駅に降りてしまいました。次の電車は4時間後。
これも、いい機会なので街を散歩に出かけました。
とても観光客が降りるような駅ではないので、町のおじ様が声をかけてくれました。次の電車まで家でお昼ご飯をご馳走してくれるというので、ありがたくお家にお邪魔させていただきました。
マンゴーやご飯をふるまってくれた親切なおじ様。
おじ様と別れを告げて今度こそラオスとの国境の町ノンカーイに着きました。ウドンターニーへ行く電車の中で、ノンカーイに7年住んでいる日本人の小説家の方と一緒になり、ノンカーイに来た際は是非いらしてくださいと声をかけて頂いていたので、早速お住まいを訪ねてみました。この方は、二日間にわたりノンカーイを案内してくださいました。地元の方に案内して頂けるととてもいい経験ができるものです。市場でタイの食材について教えて頂きました。
ノンカーイの市場
この小説家の方はラオスで象使いの資格を取ったという事で、ラオスのルアンパバーンで取ってみることをお勧めしてくださいました。そのことがきっかけで、ルアンパバーンでは実際に象使いのトレーニングを1日受けてきました。
ノンカーイの路地 ここからラオス国境までバイクで送って頂き、歩いてラオスに渡りました。

コメントを残す