各ページと記事 (このページの最後にある各数字をクリックすると以下の国の記事へと飛びます)
- 1 インド (北部陸路横断)
- 2 ミャンマー (文化と遺跡を訪ねる旅)
- 3 タイ(2) (現地の人たちとの交流の中で)
- 4 カンボジア (偉大なるアンコールワット)
- 5 ベトナム (ベトナム北部中国国境沿いの山岳民族の土地を訪れて、バイクによる400kmの旅などなど)
- 6 ラオス (ラオスの自然と象や不発弾について)
- 7 タイ(1) (タイ縦断陸路の旅)
- 8 マレーシア(マレー半島) (世界最古の熱帯雨林タマンネガラ国立公園などなど)
- 9 シンガポール (シンガポールからミャンマーまでインドシナ半島陸路横断2ヵ月半へと出発)
- 10 香港(トランジット) (駆け足で訪れた香港)
- 11 マレーシア(ボルネオ島) (キナバル山登山とシャーマンの方との交流)
- 12 台湾(トランジット) (駆け足で訪れた台湾)
- 13 フィリピン(ボホール島) (神秘の山チョコレートヒルへ)
- 14 フィリピン(シキホル島) (フィリピン屈指の魔術の島での魔術体験など)
- 15 フィリピン(ネグロス島) (サントニーニョの見守る砂糖の島)
- 16 フィリピン(セブ島) (セブ島の光と影、影と光全ては一つ)
- 17 中国(トランジット) 大失敗
- 18 ネパール (ヒマラヤトレッキング3カ月、チベット仏教、神秘のインド占星術など)
- 19 ドイツ (サッカーワールドカップ)
- 20 インドネシア(バリ島) (ハプニング連続のバリ島)
- 21 インドネシア(ジャワ島)(2カ月)2回 (現地の友人との交流の中で、深遠なるジャワ文化)
- 22 タイ (アジアの香り)
- 23 ロシア(1カ月)2回 (圧巻の大自然、ロシアハバロフスク)
- 24 サイパン (天国のような海)
登山も旅行も未知なる場所を探検するという意味では似ている気がします。
数万枚ある写真のごく一部を載せてます。旅の事で何かご質問があればお気軽に
doiguide@outlook.com にメールください。
インド(コルカタ)
インドシナ半島7カ国を陸路で横断した後、飛行機にてインドのコルカタ(カルカッタ)へ、仕事の予定が決まっていたのでインドでの残り時間は1週間、タイで予定以上に長く滞在することになったのが原因ですが、タイでの出来事が一番の思い出になったのでいいことにします。この1週間でなにがあるのでしょう。


インドの紙幣を全く両替しない状態で空港の外に出てしまいました。
うっかりしたと思い、空港に戻ろうとすると各ドアに警備員がいて止められる。
一度外に出たら空港の中には戻れない。
何もかもが日本とは違う、これも、警備の一環なのでしょう、空港内の安全を保つためにはとても重要なシステムだとは思いますが。
しかし、両替所は空港の中。無一文の状態で空港に出てしまい。しかも、市外へは距離がある。
仕方がないので、空港周辺の人や空港外のショップの人と米ドル札とインド紙幣のトレード交渉をする。
しかし、断られる。
インドは要注意とラオスで出会った旅行者の方に聞いていたが、最初からトラブルだ。
空港外で空港職員のような人を探して交渉したら、入り口を通してくれた。
波乱の幕開けになるのか、はたまた、どんなインドになるのか。





マザーテレサの書斎兼寝室が解放されていましたが、こじんまりした無駄のない部屋で、家具も長く使っていたものだそうです。そして、数日前には暑さで何人もの方が電車の中で亡くなった猛烈に暑いインドであるにもかかわらず。厨房の上の最も暑い部屋を自分の書斎兼寝室として使っていたそうです。いい部屋は他の目的のために開放していたということでしょう。そう説明を受けました。











寝台列車でブッタが悟りを開いたブッタガヤヘ。荷物があるので狭い 落ちそう(^-^; 落ちませんでしたけど。
インドのコルカタの印象は混沌とした世界
町の路地では人々が横たわり、裸の赤ん坊が寝ている。もちろんとても裕福には見えない。破壊の神への信仰。ルールのない無秩序、マザーテレサ、どう考えればいいのか混乱する。
インド(ブッダガヤ)






インド(ヴァラナシ)





















