カトマンズにてカレー チベット料理のモモ チャイが美味しい ダルバートタルカリ エベレスト街道へ トゥクパ ピザが美味しい 卵トマトスープ 雲の切れ目からタムセルク マサラチャイ トゥクパ ピザが美味しい 焼きそば ダルバート ナムチェバザールから 見えるコンデリ ガーリックスープ スープカレー クムジュンの自家製酒 ボリュームが凄い ジャガイモが美味しい トゥクパ スパゲッティ トゥクラにてマサラチャイ チーズスパゲッティ ターメにて 料理は薪を使います ダルバート ヤクのチーズ シェルパ族伝統の料理 ソバのクレープ ヤクチーズと唐辛子ソース アップルパイ ケーキが美味しい 洋風な朝食 エベレストビール 国民食ダルバート 結婚式に招待され ポカラ 日本料理 ピザが美味しいです ジャガイモが最高です ダルバート 日本食レストラン 知り合いの家に招待 豪華なインド料理 王のヨーグルト 機内食
フィリピン料理
フィリピンポテトチップ フィリピンと言えばバナナ 町の水自販機 肉まんみたいなやつ 油 フィリピンのビール「サンミゲル」 もち米のココナッツ煮の葉っぱ包み レッドホースビール (サンミゲルの方が好きです)
マレーシア(ボルネオ)料理
ドリアンが売っている ナシルマ カレーヌードル? ミニバナナ キナバル国立公園近くのレストランにて 豪華すぎるキナバル国立公園内のバイキング ラバンラタレストハウスにてバイキング 登頂のためにご馳走を前にシンプルな食事だけで済ます 下山してようやくたくさん食べます お洒落なアイスクリーム ドリアンアイスを注文しました スタバではカップに名前を入れてくれます こちらは芋虫ですが食べませんでした。虫食は苦手です。 シャーマンの使う薬草 薬草のお酒
台湾料理
台湾の自販機 黒米が普通に使われている 揚げ物卵黒米ミックス 肉まんみたいなやつ モツのようなものがのっています
香港料理
機内食 濃い―紅茶 海鮮スープ サンドウィッチ
シンガポール料理
夜のシンガポールに到着、早速シンガポール料理 分からないけど美味しい 自販機 リトルインディアにて豆カレー ザクロジュース美味しい お皿は葉っぱ こういうのが体に優しい
マレーシア料理
ジョホールバルで日本料理 ジョホールバル マラッカのこちらの中華麺美味しかった マレーシアの水 インドネシアに料理が似ている ナシルマ 二種類の麺 マラッカの名物料理 漢方ドリンク美味しい ドサ 屋台飯 ペトロナスツインタワー 葉っぱに料理が ブルーモスク内の食堂 チャーハン インドネシア以来周りの皆さんと同じように手で食べます。 二回訪れたカレー屋さん Simple is best. トマト焼きそば ドサ 名物料理にチャレンジ
タイ料理
プラチュアップキリ―カーン(パチュア)にて カオマンガイ タイに来て知ってる料理はガパオだけ ガパオしか知らないのでまた 隣の席のおじさんが食べてたやつを指さす。甘ーい(^-^;) クラビの海岸 なんだろう 得意のガパオ タイで一番好きなミネラル水。ただお腹に合わない(^-^;) クラビの泉 クラビ近郊 またガパオ 他のミネラル水も試す おじ様からもらったフルーツ すごい数のスイカ タイカレー美味しい(英語のメニューがあれば大丈夫) スイス人女性とイギリス人青年と屋台飯 ガパオ研究家になりそう(^-^;) ガパオでもたれたお腹を休めます ココナッツ また違う水 お腹に優しいスープ 特性茶わん蒸しが体に染みる お腹に優しいスープ タイのレストランには水売りが回ってきます レストランで購入した水 レストランでは必要な氷も購入する レストラン内部での調理風景 卵焼き丼 コーヒー ソムタム タイ風チャーハン ソムタムづくり こちらのアミアミの具はキノコだそうです 日本のトウモロコシとはだいぶ雰囲気が違います ミャンマー国境での嚙みタバコ ガパオ またまた、ガパオ カオマンガイ スープ このトマト・パッションフルーツジュースが超大好き タイはフルーツジュースが美味しい もう一つタイで気に入ったのがこのパン デパートはプリペイドで飲食 黒米選択可 アンパン 具沢山 気さくなレストランの女性 野菜たっぷりで美味しい 夜の屋台でガパオ弁当を頂きます ドリアンも安く売っていました 湖の向こうで雷が 神社はライトアップ 豆乳ドリンクの豆腐さん(うまい) こちらの寺院もライトアップ いろいろな水を試します たまには、現地のビールも 空心菜のガーリック炒め タイの和食屋さん 豆腐さんシリーズ 牛乳とココナッツパン 見知らぬ駅で間違えて降りて 現地のおじ様の家に招待されました。ありがとう。 この日のベットはここ。蚊が多いので刺されないように ノンカーイで名物春巻き? 朝は小説家の方お奨めのおかゆ屋さんへ 美味しいお粥 美味しいと噂のCHANG水は普通の味 お気に入りの菓子パンシリーズ お気に入りのお茶屋さん カレー もち米 川で採れたてのエビ 地元の男の料理 美味しいラザニア エレナとナディアと海岸へ 安定のガパオ 綺麗な海岸
ラオス料理
こんな野菜炒めが一番美味しいかも ラオスの首都ビエンチャン 甘い飲み物ばかりなので、牛乳を飲みます お洒落なカフェ 東南アジア名物の屋台 こだわりのジュースつき このシンプルさに癒される もち米とラオス名物ラープ、うま辛。 ビアラオ(ラオスビール) バインミーのボリュームが嬉しい 薪火キッチン ルアンパバーンのメコン川沿い 水 暑いときは牛乳 夜のお洒落なカフェ キャンドルディナー 繰り返し牛乳 珍しいマンゴスチンジュース ココナッツジュース ソースがすごい^-^; 不思議なクレープ 魚の乾燥したものらしい? 紅ショウガ入り お腹に優しい米の麺
トレッキングポールの選び方
トレッキングポールには大きく分けて二種類あります。
(ノルディックウォーキング用のポールは、そもそも登山用ではないのでここでは含みません)
- 折りたたみ式(多くは三つ折り)
- 伸縮式(三段に分かれているものが多い)
折りたたみ式


折りたたみ式のトレッキングポールのメリット
- 小さくたためるのでザックの中に収納しやすい
- 軽量なモデルが多い
折りたたみ式のトレッキングポールのデメリット
- ザックの外にトレッキングポールをつける場合付きづらいことがある。


伸縮式のトレッキングポールのメリット
- 人を搬送するときに使える
- 怪我をした時の添え木にしやすい
- ザックに外付けがしやすいものが多い
- ツェルトなどの簡易テントを建てる時にトレッキングポールを使うときに高さの調節がしやすい
伸縮式のトレッキングポールのデメリット
- コンパクトになりづらいので小さいザックの中に入れづらい